取扱樹種
- 天然木シリーズ
-
タモ柾目
チーク柾目
ウォールナット柾目
オーク柾目
サクラ板目
ウエンジ柾目
ハードメープル杢
ナラ節
ケヤキ板目
ホワイトバーチ板目
ブビンガ
セン柾目
ゼブラウッド柾目
米松柾目
シナ柾
- 人工(イーグルシリーズ)
-
バーズアイメープル杢目イーグル
ローズ柾目イーグル
ローズ板目イーグル
ゼブラウッド柾目イーグル
エボニー柾目イーグル
マホガニー柾目イーグル
ナラ柾目イーグル
ナラ板目イーグル
スプルース柾目イーグル
黒壇柾目イーグル
サペリ柾目イーグル
メープル柾目イーグル
チーク柾目イーグル
チーク板目イーグル
栓柾目イーグル
ウエンジ柾目イーグル
ウォールナット柾目イーグル
タモ柾目イーグル
ツキ板とは
ツキ板とは、さまざまな銘木の丸太を厚さ0.2mm程度にスライスして作られる薄い板です。
この薄い板をツキ板と言います。
- 天然化粧板
- 天然木から同色同柄の木柄を入手することはできません。
しかし、板を薄くスライスすることで、ほぼ似た柄を大量につくれるところにこそツキ板の価値があります。
「天然木化粧板」は、家具や建築物の内装などの装飾表面材として広く使用されています。 - ツキ板の模様(木目)
- ツキ板は丸太からの切り出し方や、木取り方向によっていろいろな模様や呼び名があります。
柾目(まさめ)丸太を木の中心から放射状に製材した板材のことを柾目といいます。
柾目は丸太の中心から半径の線に沿って木取りをするため、年輪が直線にあらわれ、縞模様(しまもよう)のようになるのが特徴です。
ツキ板の加工方法としては最も一般的です。板目(いため)丸太の年輪を切断するように木取りした板材のことを板目といいます。
板目は、年輪の模様が山形や渦巻き模様にあらわれるのが特徴です。- [竹の子板目]:竹の子のようになった山形の模様が特徴的な模様で、その左右に柾目の模様が入ります。
- [中板目] :中央に板目部分の模様が上から下まで通り、左右の両側に柾目の模様が入っているもの。
杢(もく)全体に複雑な模様があります。
これは、丸太を大根の桂剥き(かつらむき)のように薄くスライスするもので、樹の性質によって様々な面白い模様が現れます。
樹種や模様によって玉杢、リボン杢、鳥眼杢など様々な種類と名前があります。